当団では、以下のスタッフが指導(育成)理念に基づき、子供達を指導・育成しています。
桑野 徹(代表) | |
---|---|
ライセンス | 公認D級ライセンス |
子供たちへ向けて一言 | サッカーがもっと好きに、もっと楽しくなるチームです。「仲良し」でボールを追いかけよう! |
保護者へ向けて一言 | 子供たちの一生懸命にプレーする姿、楽しんでいる顔、悔しくて泣いている背中、一緒に見守りましょう。 |
高田 圭一郎(副代表) | |
---|---|
担当カテゴリー | 全て(ゴールキーパーコーチ) |
ライセンス | 公認D級ライセンス |
子供たちへ向けて一言 | サッカーをしながらいろいろ学んでいきましょう。 |
保護者へ向けて一言 | サッカーを通じて技術、マナー、思いやりをわかりやすく伝えていきたいと思います。 ボールを一生懸命追いかける姿をみんなで応援しましょう。 |
三ツ江 悠 | |
---|---|
担当カテゴリー | U-12(小学6年生) |
ライセンス | 公認C級ライセンス |
指導で気をつけている点 | ポイントを簡潔にまとめたり、子ども達が理解しやすいような表現で伝えることを心掛けています。 |
子供たちへ向けて一言 | まずはサッカーを大好きに!!そして上手くなろう! |
村井 辰也 | |
---|---|
担当カテゴリー | U-12/11(小学6年生、5年生) |
ライセンス | 公認D級ライセンス |
指導で気をつけている点 | サッカー以外での礼儀(挨拶、言葉遣い)を指導しています。 |
子供たちへ向けて一言 | 真剣に頑張る子を指導していきます。一緒に楽しくサッカーをしよう! |
西村 年弘 | |
---|---|
担当カテゴリー | U-11(小学5年生) |
ライセンス | 公認D級ライセンス、3級審判員 |
指導で気をつけている点 | 技術向上はもちろん、メンタルの部分もたくましくなって欲しく、 選手達がモチベーションを上げられるよう気を付けています。 |
子供たちへ向けて一言 | 一緒にサッカーを楽しみましょう。 |
宮﨑 和哉 | |
---|---|
担当カテゴリー | U-10(小学4年生、3年生) |
ライセンス | 公認D級ライセンス |
指導で気をつけている点 | 何事にもチャレンジできる強い心をもてるように気をつけています。 |
子供たちへ向けて一言 | 一緒にサッカーを楽しんで、上手くなろう。 |
中村 裕 | |
---|---|
担当カテゴリー | U-10(小学4年生、3年生) |
ライセンス | 公認C級ライセンス |
指導で気をつけている点 | 前向きな言葉のかけ方(雰囲気づくり)を行い具体的な言葉で伝えること。 個人技術と個人戦術を磨き中学生になってからも自信をもってプレーできるようにすること。 |
子供たちへ向けて一言 | 大きな夢と具体的な目標をもち、サッカーを楽しみましょう。 |
柴田 裕介 | |
---|---|
担当カテゴリー | U-10(小学4年生、3年生) |
ライセンス | 公認D級ライセンス |
指導で気をつけている点 | プレーの細かな部分に目を配り、選手ひとりひとりの課題とその解決に向き合って行きます。 |
子供たちへ向けて一言 | みんなのチャレンジを精一杯サポートして行きます。 一緒にチャレンジを楽しみましょう!! |
藤田 勝彦 | |
---|---|
担当カテゴリー | U-8/7/6(小学2年生、小学1年生、幼児) |
ライセンス | 公認D級ライセンス |
指導で気をつけている点 | あいさつや礼儀ができるように心掛けています。 |
子供たちへ向けて一言 | 一緒にサッカーを楽しみましょう。 |
前田 圭吾 | |
---|---|
担当カテゴリー | U-8/7/6(小学2年生、小学1年生、幼児) |
ライセンス | 公認D級ライセンス |
指導で気をつけている点 | 大好きなサッカーを楽しく伸び伸びとプレーしてもらい、 子供達1人1人が持っているアイデアを多く引き出せるきっかけを作ってあげるよう、指導しています。 |
子供たちへ向けて一言 | グラウンドでは大きな声であいさつや返事が出来るようになってほしい。 一緒にサッカーを楽しみましょう。 |